• Point of View について
  • お問い合わせ
コミュニケーション

「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

2020年11月8日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「思い込み」が壊されたときに、「気持ちがいい」と感じるのはなぜか、という話。

2020年11月1日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

自分一人でも製造できる「幸せ」と、自分一人では製造できない「幸せ」の取り扱い方について。

2020年10月25日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「受け取った知見(贈与)」を世の中に正しく届けるためには。

2020年10月18日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「悪い知らせ」はさっさと伝えないと不幸せになる、という話。

2020年10月11日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「問いの資本」は、「問いを運用する」ことで築かれていく、という話。

2020年10月4日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「社会的知性」が高い人ほど、不安に打ち勝つ「信用」を貯める、という話。

2020年9月27日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

自分がいなくても社会は何事もなく回るが、いるからには「誰かの役に立とう」と思う。

2020年9月20日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「実のあるネットワーク」は、「ギブ」を惜しまず、公私も分けずに「友達になる」ことでつくられていくものだと知った。

2020年9月13日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

身銭を切らない連中とは垣根をつくり、「身銭を切っている自分と好みの似た個人」をとことん「マネ」しようと思う。

2020年9月6日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

こんな状況だからこそ、コミュニケーションに「身体性」を取り戻そうと思い始めた。

2020年8月30日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

私の「感情コントロール」は間違っていた。

2020年8月23日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「なぜ同じ人間なのにこんなにも身体の動きが違うのか?」という疑問がようやく解けた。

2020年8月16日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

これからの時代に、真に関係性をつくるのは「オンラインセンス」という話。

2020年8月9日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「下調べ」は、やれば誰でも使うことができる強力なコミュニケーションツール。

2020年8月2日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 15
スポンサーリンク



おすすめ記事
  • これからの時代に、真に関係性をつくるのは「オンラインセンス」という話。

  • リモートワークで、「コミュニケーションの生産性」を上げるための「5つの方法論」。

  • 「やる気」があれば習慣を始められるかもしれないが、習慣を続けられるのは「自分のアイデンティティの一部」になった時だけ。

  • 白湯(さゆ)が教えてくれた、「丁寧に暮らす」の本質。

  • 「物事にハマる」メカニズムが、よくわかった。

  • こんな状況だからこそ、コミュニケーションに「身体性」を取り戻そうと思い始めた。

  • 「ゲコノミスト」になって、「大学生から社会人」になった時の記憶を思い出した。

カテゴリー
  • コミュニケーション
  • マネジメント
  • コラム
  • ライフハック
人気記事
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    3232 view
  • 2

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    1341 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    918 view
  • 4

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋。

    875 view
  • 5

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    765 view
  • 6

    物事に対する「解像度」を上げると世界が変わる。

    655 view
  • 7

    「相手の立場に立って考える」は、「相手の関心に関心を持つ」ことで実践できる、という話。

    559 view
  • 8

    「腹巻」は、お腹を温めるだけで人生が変わる超絶素晴らしいライフハック、という話。

    534 view
  • 9

    見つめる鍋は煮えない。

    527 view
  • 10

    信じるという意思決定において絶対にしたくないこと。

    434 view
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2018–2021  Point of View