• Point of View について
  • お問い合わせ
田中 新吾
コミュニケーション

「余計な失点」は死ぬ気で防ぎ、「取り返せる失点」には恐れずどんどん挑戦して加点にしていく、という考え方について。

2021年2月28日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
ライフハック

「腹巻」は、お腹を温めるだけで人生が変わる超絶素晴らしいライフハック、という話。

2021年2月21日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「追われる」仕事の時間を減らす努力は、「人生の質」を良くしていく、という話。

2021年2月14日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「素手でトイレ掃除」をする運動を広げた創業者の本にあった、「掃除を続ける極意」を読んで、確信に変わったこと。

2021年2月7日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「もらうこと」よりも、「あげること」の方が「喜びは大きい」に決まっている。

2021年1月31日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

よく作られた「チェックリスト」の、ミスを劇的に減らし、仕事も早く終わらせるという「真価」についての話。

2021年1月24日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

2021年1月17日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「自分と社会の血流をよくする」という行動指針についての話。

2021年1月10日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「伝わる」コミュニケーションのための「超重要事項」を自覚した、という話。

2020年12月27日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「やる気」があれば習慣を始められるかもしれないが、習慣を続けられるのは「自分のアイデンティティの一部」になった時だけ。

2020年12月20日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「働く上でのコツ」を掴んだのは実演販売のアルバイトだった、という話。

2020年12月13日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「面倒くさい」という「老化」の原因に立ち向かう手段は、色々とありそうなことが分かってきた話。

2020年12月6日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

自分のことを「コミュ障かも?」と思っても、気にし過ぎない方がいいと思う理由。

2020年11月29日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「集中」という希少資源を上手く使うために、個人的に取り組んでいる10個のこと。

2020年11月16日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「必要最低限にしか知り合わないコミュニケーション」に慣れきってしまっているからこそ、価値があると思うこと。

2020年11月15日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 15
スポンサーリンク



おすすめ記事
  • 自分一人でも製造できる「幸せ」と、自分一人では製造できない「幸せ」の取り扱い方について。

  • 身銭を切らない連中とは垣根をつくり、「身銭を切っている自分と好みの似た個人」をとことん「マネ」しようと思う。

  • 「実のあるネットワーク」は、「ギブ」を惜しまず、公私も分けずに「友達になる」ことでつくられていくものだと知った。

  • つまらない嘘は信用を失うけど、おもしろい嘘は信用を失わない。

  • 頼み事は、「やたらと謝りながらしてはいけない」という話。

  • 「追われる」仕事の時間を減らす努力は、「人生の質」を良くしていく、という話。

  • 「社会的知性」が高い人ほど、不安に打ち勝つ「信用」を貯める、という話。

カテゴリー
  • コミュニケーション
  • マネジメント
  • コラム
  • ライフハック
人気記事
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    2992 view
  • 2

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    1274 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    853 view
  • 4

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋。

    833 view
  • 5

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    689 view
  • 6

    物事に対する「解像度」を上げると世界が変わる。

    592 view
  • 7

    「相手の立場に立って考える」は、「相手の関心に関心を持つ」ことで実践できる、という話。

    519 view
  • 8

    見つめる鍋は煮えない。

    514 view
  • 9

    「腹巻」は、お腹を温めるだけで人生が変わる超絶素晴らしいライフハック、という話。

    493 view
  • 10

    信じるという意思決定において絶対にしたくないこと。

    413 view
  • HOME
  • 投稿者 : 田中 新吾
プライバシーポリシー 免責事項  2018–2021  Point of View