• Point of View について
  • お問い合わせ
マネジメント

「全部タスク」にしたら、今までとはまるで違う人生が訪れた、という話。

2021年4月11日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「スマホ」に、対面コミュニケーションで得られる「気持ちよさ」を奪われてたまるものか、という固い決意ができた。

2021年4月4日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

勝手に決めた軸足は、やっている内に「本当の軸足」になる、という話。

2021年3月28日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
ライフハック

人生に飽きないのは「自分のやり方でやる」のではなく、「他人のやり方でやる」ことで味わえる「愉悦」を知っているから。

2021年3月21日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

ドイツの貴族階級に生まれた作家の「人間同士の交際についてのアドバイス」が非常に良かった、という話。

2021年3月14日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「不便でよかったこと」はないだろうか?

2021年3月7日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「余計な失点」は死ぬ気で防ぎ、「取り返せる失点」には恐れずどんどん挑戦して加点にしていく、という考え方について。

2021年2月28日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
ライフハック

「腹巻」は、お腹を温めるだけで人生が変わる超絶素晴らしいライフハック、という話。

2021年2月21日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「追われる」仕事の時間を減らす努力は、「人生の質」を良くしていく、という話。

2021年2月14日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「素手でトイレ掃除」をする運動を広げた創業者の本にあった、「掃除を続ける極意」を読んで、確信に変わったこと。

2021年2月7日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「もらうこと」よりも、「あげること」の方が「喜びは大きい」に決まっている。

2021年1月31日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

よく作られた「チェックリスト」の、ミスを劇的に減らし、仕事も早く終わらせるという「真価」についての話。

2021年1月24日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

2021年1月17日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
マネジメント

「自分と社会の血流をよくする」という行動指針についての話。

2021年1月10日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
コミュニケーション

「伝わる」コミュニケーションのための「超重要事項」を自覚した、という話。

2020年12月27日 田中 新吾
https://tanashin.me/wp-content/uploads/2020/10/組み込み画像.fin_.png Point of View
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 15
スポンサーリンク



おすすめ記事
  • これからの時代に、真に関係性をつくるのは「オンラインセンス」という話。

  • 「素手でトイレ掃除」をする運動を広げた創業者の本にあった、「掃除を続ける極意」を読んで、確信に変わったこと。

  • 「伝わる」コミュニケーションのための「超重要事項」を自覚した、という話。

  • つまらない嘘は信用を失うけど、おもしろい嘘は信用を失わない。

  • 田中みな実さんのラジオを聴いて、「良い習慣を習慣化するための鉄則」について考えた件。

  • 白湯(さゆ)が教えてくれた、「丁寧に暮らす」の本質。

  • 「余計な失点」は死ぬ気で防ぎ、「取り返せる失点」には恐れずどんどん挑戦して加点にしていく、という考え方について。

カテゴリー
  • コミュニケーション
  • マネジメント
  • コラム
  • ライフハック
人気記事
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    5460 view
  • 2

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    2000 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    1751 view
  • 4

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    1665 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋。

    1363 view
  • 6

    つまらない嘘は信用を失うけど、おもしろい嘘は信用を失わない。

    1223 view
  • 7

    物事に対する「解像度」を上げると世界が変わる。

    1048 view
  • 8

    「相手の立場に立って考える」は、「相手の関心に関心を持つ」ことで実践できる、という話。

    792 view
  • 9

    見つめる鍋は煮えない。

    785 view
  • 10

    「腹巻」は、お腹を温めるだけで人生が変わる超絶素晴らしいライフハック、という話。

    695 view
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2018–2021  Point of View